訪問歯科診療
訪問歯科診療とは?
高齢者の方々の中には、歯科医院に通院したくてもできない方が、たくさんいらっしゃいます。
当院では、そのような患者様のご要望におこたえするために、往診経験豊富な歯科医師、歯科衛生士が介護施設やご自宅に伺い、歯科治療や口腔ケアを行っています。
楽しい食事や会話には、お口の健康がかかせません。毎日を生き生きとお過ごしいただくためにも、「訪問歯科診療」は一般的になっています。
治療内容
- ムシバ、歯周病の治療、予防
- 入れ歯の作製、修理、調整
- 口腔ケアで感染症予防、誤嚥性肺炎の予防
- 摂食嚥下障害のリハビリテーション
当院の訪問歯科について
患者様一人一人を自分の家族のように思い、丁寧な痛くない治療をさせて頂きます。
私ども秀雄会は、世界水準の歯科治療を常に心がけ、日々研鑚しております。よい治療を行うには、ドクターと患者様の間に強い信頼関係が必要不可欠です。
私どもは患者様とのコミュニケーションを大事にし、患者様が納得のできるまで説明いたします。
より多くの方々が安心して治療を受けて頂けるよう、スタッフ一同精進してまいります。
- 訪問診療の受けられる人はどんな人ですか?
- 原則として自分で通院できない方は全て対象となります。要介護認定を受けていらっしゃる方や、身体の不自由な障害者の方などです。歯科医師が判断いたしますので、まずはご相談ください。
- どのような治療ができますか?
- 基本的に医院と同じ治療がお受けいただけます。持ち運び可能なコンパクトな歯科機材にてあらゆる治療が可能です。
- 寝たきりでも大丈夫ですか?
- ご自宅のベッドや、イスの上にて治療できますので、安心して治療を受けられます。
- 入れ歯ですが、治療できますか?
- 入れ歯の修理から新たな義歯の作製まで全て可能です。入れ歯を清潔に保つことはとても重要です。歯科医師がきれいに磨きあげます。
- 訪問可能な範囲はどこですか?
- 中野院、板橋院、埼玉院の各医院より16km圏内です。下記の地図を参考にしてください。
訪問歯科診療の流れ
ご相談
お電話で当院へご相談ください。
歯科検診
歯科医師、歯科衛生士がご自宅に伺い、お口の中などの状態をチェックします。
ご説明
検診の結果に基づき、治療方針や治療にかかる費用をご説明します。
治療開始
ご納得いただいた上で、患者様にあった最適な方法で治療を開始します。
定期健診
定期的な口腔ケアを行います。
費用について
歯科訪問治療
医療保険(健康保険)の適用となります。
- 後期高齢者の方
・75歳以上の方
・65歳以上で、広域連合から障害認定を受けた方→定率1割自己負担
※一定以上の所得がある場合は、3割自己負担 - 前期高齢者の方
・70~74歳の方→1割もしくは3割自己負担
※平成24年11月現在 - 障害者医療制度、生活保護制度の認定を受けた方
各市町村の減免と同じ取り扱いです。
※一般の方は一般の医療保険の自己負担と同じ取り扱いです。
口腔ケア/居宅療養管理指導
介護保険の適用となります。
- 歯科医師によるもの
月2回まで 1回500円 - 歯科衛生士によるもの
月4回まで 1回350円(在宅)
2回目以降300円(施設)
※交通費、お礼等は一切必要ありません。
※医療保険と介護保険の自己負担が同時に発生する場合があります。
※治療費・期間などは、お口の状態によって異なりますので、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。